はりこのトラの穴 ちょっとひとこと感想文
感想文コーナーです。好き勝手書いちゃって下さい。
旧感想文は
こちら
自演評価システム追加しました。
直近の感想中、同じ場所から3名以上の名前で感想が入力されると注意書きが追加されます。ばれないようにガンバレ!
題名
嘲う門には不幸来たる(汗)
名前
評価
わからん??
今後に期待
いまいち
まあまあ
おもしろい
最高!!
コメント
削除キー
Plain
Tree
新しい順
古い順
嘲う門には不幸来たる(汗)
感想数
10
No.11849
武庫次元
さん
返信
2021年11月24日(水) 06時17分
栃木県立宇都宮中央女子高校様
作者です。この度は脚本を上演してくださりありがとうございます。2年生に皆様の最後の舞台に選んでくださりとても光栄です。キャラが立っていたとの感想を得られたのは、きっと楽しく演じ役柄を生きて頂けたからこそでしょうね。女子だけでもパワフルに思いきり笑って泣いてをめざした作品ですので、このような機会を頂きとても嬉しいです。本当にありがとうございました!
削除
No.11845
栃木県立宇都宮中央女子高校
さん
返信
2021年11月01日(月) 16時36分
うつのみやジュニア芸術祭並びに学校演劇祭宇河地区大会の発表にこの台本を使わさせて頂きました。
私たち2年生が舞台に立つのはこの大会最後だったため、全員の個性が生かせるような台本を探していたところ、この作品を見つけました。4人全員が楽しんで演じることができ、「それぞれのキャラが立っていて面白かった」との講評を頂くことができました。演出も様々な工夫を凝らして作ることができ、1年生にも良い経験になったと思います。
今回は本当にありがとうございました。
削除
No.11759
武庫次元
さん
返信
2019年07月30日(火) 10時10分
愛知県立津島高等学校演劇同好会様
このたびは私共の脚本を上演していただきありがとうございました。
初めての舞台に選んでいただいたこととても光栄です!
役者の皆様の個性が際立っていたとのご感想があったとのこと、
きっと素晴らしい舞台になったことと嬉しく思っています。
暗転も場転もない脚本で役者の皆様にはご苦労もあったことと思いますが
今回のご縁に心から感謝いたします。
またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。こちらこそ本当にありがとうございました!
削除
No.11756
愛知県立津島高等学校演劇同好会
さん
返信
2019年07月29日(月) 11時29分
2019年度愛知県高校演劇大会尾張地区予選会の参考参加の上演にこの劇を選ばせていただきました。
参考参加として、初めて大会の舞台を踏む生徒たちが、この台本を選んできました。
四人の女性たちがそれぞれの個性を以て、それぞれの悩みに直面するという、非常に役者の腕が試される台本でした。
暗転をはさむこともなく、生徒たちの演技だけでどれだけ観客を引きつけられるか。
私たち同好会の初参加に、腕試しに、非常に適したやり応えのある台本でした。
幸い、上演後には、四人の個性が際立っていたとのご意見もいただき、台本の力に大きく助けていただきました。
またご縁がありましたら、演じさせていただきたいです。同好会員一同非常に感謝しています。
本当にありがとうございました。
削除
No.11696
武庫次元
さん
2018年11月29日(木) 16時45分
南山中学校女子部様
せっかくコメントを頂いておりましたのに気づけずにいたことを心よりお詫び申し上げます。
今さらかとは思いますが、ご縁があって私どもの脚本を選び上演して頂き本当にありがとうございました。
お客様からのご感想からも皆様がいきいきと演じてくださった様子が伝わりありがたく嬉しく思っております。
またの機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
削除
No.11695
武庫次元
さん
2018年11月29日(木) 16時42分
千葉県立成東高等学校 演劇部様
このたびは私どもの脚本を上演して頂けるとのこと、大変嬉しく光栄に思っております。
脚本に対してとても丁寧に読み込んで頂いたことが伝わる嬉しい感想をありがとうございます!
初演は随分前なのですが、今新たな命を吹き込んで頂けることがとても嬉しいです。
また舞台装置にこだわりをお持ちとのこと、初演でも幕が開いたとたんに旅館であることが伝わるセットを造りたいと
試行錯誤しましたので、とても懐かしく嬉しく貴演劇部様がどのような舞台を作られるのか今からとても楽しみです。
演劇フェスティバルという場で、様々な世代のお客様に楽しんで頂けますよう心から祈って応援しております。ありがとうございました!
削除
No.11692
千葉県立成東高校 演劇部
さん
返信
2018年11月24日(土) 20時31分
演劇フェスティバルという市の催し物にこの台本を選ばせていただきました。
老若男女誰でもでも楽しめ、なおかつ「不幸」とは「幸福」とは何なのか考えさせられる作品で、様々な世代の方が訪れる今回の公演にぴったりだと感じました。
物語に大きな波こそないものの、芝居自体が安定していてキャラの個性や人柄、背景とかがしっかりわかるので全く飽きませんでした。
等身大の女性の悩みや会話が中心となっているので感情移入しやすく、キャラの感情の変化も自然で演者もとても楽しんで演じています。
また、場転がないので舞台装置にこだわれるの上に暗転も無くせます。暗転をあまり好まない我が部にとても合っていると感じました。
面白い所もありながら最後にはメッセージが観た全員に届いている、そんなギャップがあるとても魅力的な作品だと思います。
この魅力を観に来てくれる方全員に伝えられるよう、演劇部一度精一杯演じさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
削除
No.11423
南山中学校女子部
さん
返信
2015年10月03日(土) 21時11分
中学の文化祭公演でこの台本を選ばせていただきました。
文化祭公演で、舞台転換のない劇はあまりやったことがなく不安もありましたが、部員一同楽しんで劇を作り上げていくことができました。
ストーリーは温泉旅館に集まった四人の女が自分の不幸を語り合うというシンプルな感じでしたが、四人の不幸の中には女性ならではの些細な悩みもあって、女子校での公演ということもあって女性客が多かったことから共感できた点があった人も少なくないと思います。
ギャグとシリアスのバランスが丁度よかったので飽きずに見ることができたとの意見もありました。
このような素晴らしい台本に出会えて本当に良かったです。
また機会があれば貴方様の他の台本も使わせていただきたいです。
本当にありがとうございました。
削除
No.11358
武庫次元
さん
2015年04月03日(金) 10時06分
日本大学豊山女子高等学校様
嬉しいコメントをありがとうございました!
今回2回目のご縁ということで、大変光栄に思っております。
転換も時間の飛躍も一切ない作品で、初演では照明きっかけ無し(オール地明かり!)、電話音やテレビ映像などの効果以外、幕の上げ下ろし時にBGMが流れるのみというこれ以上ないほどのシンプルさで上演いたしました。
女4人が喋るだけ、しかも特別な事件は何も起こらない。4人のその後の人生もきっとほんのちょっとしか変化しない、けれど観た方の気持ちがちょっとだけほっこりして欲しい。そのようなテーマで書いた作品です。
「笑って、泣いて、ちょっと考える」はまさに作品の目指すところなのでそう言って頂けてとても嬉しいです!皆様の大切な卒業公演にこの作品を選んで頂きましたことを本当にありがたく思います。
もしいつか後輩の皆様とも3度目のご縁があれば、どうぞよろしくお願いいたします。
削除
No.11357
日本大学豊山女子高等学校
さん
返信
2015年04月02日(木) 22時40分
今回、演劇部の卒業公演にこの脚本を選びました。
武庫次元さんの脚本を上演するのは2回目で、
いつもは稽古の一環として台本読みに使わせていただいています。
どの作品ももれなく面白いのですが、今回もまた、格別でした。
転換がなく、温泉旅館のロビーで女4人がただ喋るだけ。
なのに、飽きない、おもしろい。
前半のテンポの良さでお客様の心を掴み、後半、ぐんっと掘り下げていく。
また、伏線の張り方が面白く、ちゃんとテーマと繋がっています。
笑って、泣いて、ちょっと考える。
まさに笑いあり涙ありの作品です。
上演の評判も上々で、演劇関係者ではない方から「この作家誰?ファンになった!」
との問い合わせもいただきました。
この作品を卒業公演に選んで良かったです。
ありがとうございました。
削除
お問い合わせ
haritora@haritora.net